-
[2021年]電験2種一次・二次対策用おすすめ参考書比較[電験3~1種合格者が解説]
どうも、いちにょきです! さて今回は電験二種一次・二次試験用のおすすめ参考書・問題集について、それぞれ比較・解説していきます! また、状況に合わせて最適な参考書・問題集が選択できるように、参考書・問題 ...
-
再閉路方式とその分類[電験3~1種合格者がわかりやすく解説]
どうも、いちにょきです! 今回は再閉路方式について、全体像がつかめるように、まとめてみました。 再閉路方式は、高速度再閉路、多相再閉路などたくさん種類があって、何が違うのかわかりにくいですよね。 わか ...
-
[電験2種・1種]二次試験の問題選択・時間配分方法
どうも、いちにょきです! みなさんは二次試験時の問題選択と時間配分、どうしてますか? 「あの問題を選んでいれば...」「あの問題に時間をかけすぎた...」と試験終了後に思っても後の祭り。また一年後に出 ...
-
水頭とベルヌーイの定理について[電験3~1種合格者が解説]
どうも、いちにょきです! みなさん水頭って理解していますか? 私も勉強を始めたときに、水の頭???なにそれおいしいの???となった覚えがあります笑 今回はこの水頭と、関連の深いベルヌーイの定理について ...
-
[電験]照明分野の計算のコツ[電験3~1種合格者が解説]
2021/7/15 機械
どうも、いちにょきです(^^)/ 機械科目に照明計算がありますが、みなさんはどのように解いているでしょうか? 照明計算については普通は馴染みがなく、電験で初めて触れたというかたが多いと思います。 そし ...
-
電験2種勉強法[勉強時間、科目の勉強順などを電験3~1種合格者が解説]
どうも、いちにょきです! ここでは電験3~1種合格者の管理人が、試験の概要や3種との比較、効率の良い勉強の進め方などについて解説していきます。 また、勉強時間の目安や、各科目(一次、二次それぞれ)の勉 ...