• ホームページ
  • 当サイトについて
  • 電験知恵袋
  • メンバーログイン
  • お問い合わせ

電験3・2・1種とエネ管合格を目指す人に役立つ情報を配信

いちにょきブログ

\電験・エネ管で転職/
【公式】第二新卒エージェントneo

電験知恵袋ページを公開しました

  • ホームページ
  • 当サイトについて
  • 電験知恵袋
  • メンバーログイン
  • お問い合わせ

3種 電験

翔泳社アカデミー電験三種合格特別養成講座を徹底レビュー[電験3~1種合格者が解説]

2022/7/23    どう, 翔泳社, 電験3種

どうも、いちにょきです! さて、電験3種の通信講座にはいくつかありますが、そのうちの一つに翔泳社アカデミーの「電験3種合格特別養成講座」があります。 電験3~1種合格者の管理人がこの通信講座について資 ...

2種 電験

[2021年]電験2種一次・二次対策用おすすめ参考書比較[電験3~1種合格者が解説]

2021/7/15    おすすめ, 参考書, 問題集, 電験2種

どうも、いちにょきです! さて今回は電験二種一次・二次試験用のおすすめ参考書・問題集について、それぞれ比較・解説していきます! また、状況に合わせて最適な参考書・問題集が選択できるように、参考書・問題 ...

エネ管 共通 電験

[電験・エネ管]独学のための教科書と問題集の使い分け

2021/7/15    どっち, 勉強法, 参考書, 問題集

どうも、いちにょきです! さて、これから電験やエネ管を独学で勉強される皆さんは、何かしら参考書や問題集などの書籍を買うことになると思います。 独学で勉強する際に使う書籍は、様々な事項を説明している教科 ...

1種 2種 電験

再閉路方式とその分類[電験3~1種合格者がわかりやすく解説]

2021/7/15    まとめ, 俯瞰, 全体像, 再閉路

どうも、いちにょきです! 今回は再閉路方式について、全体像がつかめるように、まとめてみました。 再閉路方式は、高速度再閉路、多相再閉路などたくさん種類があって、何が違うのかわかりにくいですよね。 わか ...

共通 電験

電験試験当日の持ち物[3~1種および一次・二次試験対応]

2021/7/15    持ち物, 昼食

どうもいちにょきです! 今回は電験3~1種の試験当日の持ち物について解説します。 2種・1種については一次試験と二次試験の両方に対応しています。 持ち物リスト 受験票 筆記用具 電卓 時計 写真付き身 ...

エネ管 その他 共通 電験

資格合格の祝い金申請で損をしないために知っておいてほしいこと~社会保険料の罠~

2021/7/2    得, 社会保険料, 節約

どうもいちにょきです! さて、電験やエネ管などの資格を取得される方の中には、会社から祝い金がもらえる方もいるのではないでしょうか? かくいう私も、電験とエネ管を取得した際に会社から祝い金をいただきまし ...

3種 電験

電験3種の試験が年2回になりCBT方式採用へ[電験3~1種合格者が解説]

2021/7/15    ネット試験, マークシート

いちにょきです! さて、恥ずかしながら私も最近知ったのですが、電験3種の試験制度が年2回になりCBT方式採用へ変更となるようです。 この制度変更の内容について解説するとともに、受験者の立場から見た影響 ...

エネ管 共通 電験

電験・エネ管受験者のための単位の考え方&計算方法[電験3~1種・エネ管合格者が解説]

2021/7/15    コツ, 単位, 計算

どうも、いちにょきです! 今回は単位換算の方法や考え方について解説していきます。単位換算が自由にできると解ける問題の幅が増えます。 また単位についての考え方も解説していますので、これを読めば計算ミスを ...

3種 電験

[電験3種]火力発電所の熱計算における用語・ポイント[電験3~1種合格者が解説]

2021/7/15    コツ, 計算方法, 電験3種

いちにょきです! さて、今回は電験3種の火力発電所に関わる計算とその周辺の用語解説を行おうと思います! なぜかというとこの単元、簡単で得点源になるからです笑 もし、得意意識のない方がいらっしゃいました ...

共通 電験

[勉強効率爆上がり]電験3~1種合格者が教える参考書の使い方

2021/7/15    コツ, 勉強法, 独学

どうも、いちにょきです! 電験の参考書なしで勉強をされる方は少ないと思いますが、みなさんはその参考書をどのように使われているでしょうか? 今回は私が参考書を使う中で行っていた、勉強効率を上げる方法をご ...

3種 電験

電験3種参考書の選び方[電験3~1種合格者が解説]

2021/7/15    おすすめ, 教科書

どうも、いちにょきです! 参考書は一度買うと、基本的にはそれをバイブルのようにして何度も見返して使うことになると思います。 したがって自分の時間をどの参考書に使うかで、おのずと試験の結果も変わってきま ...

3種 電験

[2021年]電験3種4科目別冊型参考書の比較[電験3~1種合格者が解説]

2021/7/15    おすすめ, 書籍, 機械, 法規, 理論, 電力

どうも、いちにょきです! 電験3種の参考書には1冊に理論・電力・機械・法規をまとめた1冊完結型と、4科目それぞれを1冊の参考書にしている4科目別冊型の2種類があります。 今回は電験3種の参考書のなかで ...

1 2 3 Next »
  • Twitter

令和4年(2022年)度電験試験日

・第3種
 ◆上期:2022/8/21(日)
 ◆下期:2023/3/26(日)
・第2種および第1種
 ◆一次試験:2022/8/20(土)
 ◆二次試験:2022/11/13(日) 

1nyoki

大学の工学系学科を卒業し、同大学院にて修士(工学)を取得する。 電力関連企業に入社し、3年間の独学で運よく電験3・2・1種とエネルギー管理士に合格する(電験2種以外は一発合格)。

サイト内検索

カテゴリー

アーカイブ

1
[電験・エネ管]電卓の選び方と計算が早くなるMRC(MR、MC)、M-、M+の使い方

電気主任技術者試験(電験)やエネルギー管理士試験(エネ管)では試験時間を有効に活用するために、電卓をうまく使いこなすことが必要になります。 しかし、普段の生活では数字と四則演算(+、-、×、÷)と=く ...

2
[エネ管・電験]試験中のど忘れを防ぐ&効率的暗記方法[電験3~1種合格者が解説]

エネ管や特に電験はとにかく覚えることが多い試験です。 また試験範囲も広いため、問題を解いていると 「あれ、この公式これであってたっけ??」 といったように覚えていないと解けない部分を忘れてしまい、困る ...

3
電験はパワーエレクトロニクスが分からなくても合格できます~パワエレが苦手な方へ~

どうもいちにょきです(^^)/ 今回はパワーエレクトロニクス(パワエレ)が苦手な人のための電験合格法についてお話ししようと思います。 というのも、かくいう管理人もパワエレにあまり詳しくなかったため、電 ...

4
電験における有効数字の取り扱い[電験3~1種合格者が解説]

どうも、いちにょきです(^^)/ さて、みなさんは電験で計算する際、有効数字を意識していますか? 有効数字を意識せずに計算をしていると、解き方は合っているのに答えが微妙に違う...なんてことも('Д' ...

5
[電験]送電線のたるみ&実長計算式とその語呂合わせ

どうも、いちにょきです(^^)/ 送電線のたるみ(弛度)と実長の計算式って覚えにくいですよね? たるみについては一般的な語呂合わせがあるのでまだいいですが、特に実長については一般的な語呂合わせが存在し ...

6
[電験2種・1種]二次試験の問題選択・時間配分方法

どうも、いちにょきです! みなさんは二次試験時の問題選択と時間配分、どうしてますか? 「あの問題を選んでいれば...」「あの問題に時間をかけすぎた...」と試験終了後に思っても後の祭り。また一年後に出 ...

7
電験3種の試験が年2回になりCBT方式採用へ[電験3~1種合格者が解説]

いちにょきです! さて、恥ずかしながら私も最近知ったのですが、電験3種の試験制度が年2回になりCBT方式採用へ変更となるようです。 この制度変更の内容について解説するとともに、受験者の立場から見た影響 ...

8
資格合格の祝い金申請で損をしないために知っておいてほしいこと~社会保険料の罠~

どうもいちにょきです! さて、電験やエネ管などの資格を取得される方の中には、会社から祝い金がもらえる方もいるのではないでしょうか? かくいう私も、電験とエネ管を取得した際に会社から祝い金をいただきまし ...

いちにょきブログ

電験3・2・1種とエネ管合格を目指す人に役立つ情報を配信

\電験・エネ管で転職/
【公式】第二新卒エージェントneo

© 2023 いちにょきブログ