共通 電験

電験試験当日の持ち物[3~1種および一次・二次試験対応]

2021年6月5日

どうもいちにょきです!

今回は電験3~1種の試験当日の持ち物について解説します。

2種・1種については一次試験と二次試験の両方に対応しています。

持ち物リスト

  • 受験票
  • 筆記用具
  • 電卓
  • 時計
  • 写真付き身分証明書

各持ち物の解説

必需品

受験票

受験票には写真の貼り付けを忘れないようにしましょう。

筆記用具

鉛筆、シャープペンシル、シャープペンシルの替え芯、鉛筆削り、プラスチック消しゴム、定規(透明または半透明)を持っていきましょう。

電験3種と2種・1種の一次試験であれば、鉛筆3本以上、シャープペンシル1本以上は両方持っていきましょう。

マークシートを塗りつぶすため、鉛筆が役に立ちます。

一方、2種・1種の二次試験は記述式で、文字をたくさん書くため、シャープペンシルがおすすめです。

鉛筆2本以上、シャープペンシル2本以上あるとよいでしょう。

鉛筆とシャープペンシルの芯の硬度はHB指定となっています。

鉛筆削りは念のため持っていきますが、そもそも試験中に鉛筆を削るというタイムロスはしないほうがいいので、鉛筆は多めに持っていくようにしましょう。

電卓

電卓は必ず持っていきましょう。

私はいつも使っている電卓に加えて、100均で買った簡易な電卓を予備として持って行っていました。

電卓の選び方や使い方に関してはこちらの記事で解説しています。

[電験・エネ管]電卓の選び方と計算が早くなるMRC(MR、MC)、M-、M+の使い方

電気主任技術者試験(電験)やエネルギー管理士試験(エネ管)では試験時間を有効に活用するために、電卓をうまく使いこなすことが必要になります。 しかし、普段の生活では数字と四則演算(+、-、×、÷)と=く ...

続きを見る

時計

時計は、秒単位までわかるもの(デジタルもしくは秒針のあるアナログ)にしましょう。

音の出る時計はNGなので、目覚まし時計ではなく腕時計のほうが安心です。

また、できるだけ秒単位で正確に合わせておきましょう。

電波時計であれば自動で合わせてくれるので便利ですね。

秒単位で合わせることで試験終了時刻を正確に把握でき、終了ギリギリまで解答を続けることができます。

また、試験開始時には、試験官の開始の合図と自分の時計の秒針を比較して、何秒くらいずれているのかも把握しておきましょう。

写真付き身分証明書

場合によっては本人確認される場合があるようですので、念のため持参したほうがいいでしょう。

ちなみに私は今まで本人確認されたことはないですが。

あるとよいもの

必須ではないですが、人によっては必要だったり、あると便利なものを挙げていきます。

参考書やノートなどの勉強道具

これまでの勉強で使っていた参考書やポイントをまとめたノートなどを持参しましょう。

実際に参考書を見返す時間はそんなにありませんし、参考書は重いですが、精神的な安心を与えてくれます笑

試験の隙間時間に効率よく復習する方法については、以下の記事で解説しています。

[エネ管・電験]試験中のど忘れを防ぐ&効率的暗記方法[電験3~1種合格者が解説]

エネ管や特に電験はとにかく覚えることが多い試験です。 また試験範囲も広いため、問題を解いていると 「あれ、この公式これであってたっけ??」 といったように覚えていないと解けない部分を忘れてしまい、困る ...

続きを見る

昼食

会場はある程度都市部のはずなので、コンビニなどが近くにあると思います。

しかし、昼食は事前に準備して会場入りすることをおすすめします。

理由は試験以外のことに集中力を取られたくないからです。

見知らぬ土地でコンビニまでの道順を調べて、移動し、帰ってこなければなりません。

天候が悪ければ足元や服が濡れてしまうかもしれないし、たどり着いたコンビニが混んでいて、時間通りに戻れるかどうかハラハラしなければいけないかもしれません。

また、コンビニの昼食は他の受験者に先に買われて売り切れているかもしれません。

試験中は不確定な要素はできるだけ排除するのが得策です。

そのため、会場入りする前、それも会場の近くで調達するのではなく、会場の近くに来る前(電車に乗る前など)に調達しておくのがベストです。

飲み物

飲み物はカフェインの少ない水などをおすすめします。

なぜなら、カフェインには利尿作用があるからです。

試験中にトイレに行きたくなった場合、時間のロスにもなりますし、集中力も削がれます。

私も以前、試験中にトイレに行きたくなって、試験に集中できなかったことがあります笑(その時はめっちゃ我慢しました笑)

少しなら大丈夫だとは思いますが、カフェインの多い飲み物(エナジードリンクやコーヒーなど)は飲みすぎないようにしましょう。

眼鏡・ルーペ

眼鏡やルーペの持ち込みは認められているので、視力が低い方は持っていきましょう。

ハンカチ・ティッシュ

会場は大学などが多く、今の時期はコロナの影響でトイレのハンドドライヤー(↓トイレで手を乾かすやつ↓)は使えないところが多いでしょう。

トイレに行くときはハンカチを持参しましょう。

ポケットティッシュもあると何かと便利です。

上着

3種や2種・1種の一次試験は8月下旬から9月上旬に行われるので、まだ暑い時期ですが、冷房対策として上着は持っていくようにしましょう。

電験試験当日の持ち物(まとめ)

ポイントをまとめます。

  • 受験票の写真は試験日までに貼っておこう
  • 筆記用具は多めに持っていこう
  • 時計は秒単位までわかる電波腕時計がおすすめ
  • 試験は持っていくと安心感がある
  • 昼食は会場近くに着くまでに買っておこう
  • カフェインの摂り過ぎには注意しよう
  • ハンカチとポケットティッシュはあると便利
  • 冷房対策の上着を持っていこう

この記事を読まれている方は電験の試験を目前に控えていると思います。

ここまでお疲れさまでした。

あとは実力を出すのみです、頑張ってくださいね(^^)/

-共通, 電験
-,